名古屋伏見発・歌舞伎襲名グッズ横流し問題!!
「男たちの宝塚」舞台化決定!
花道
2007年01月22日 13:12
宝塚歌劇団には戦後の一時期、男子部があったそうです。
男子部の誕生は1945年末、元海軍の特攻隊員が歌劇団の創設者、小林一三(故人)に訴えたことがきっかけで、男女共演の"国民劇"を創造しようとしていた。
構想の実現へ向け、1945年に「男子研究生」第1期生が歌劇団に特設された男子部に入団。
以来加入は4回を数えた。しかし、女子生徒やファンの反発などもあって、男子部は大劇場での本公演舞台に立つことなく、1954年に解散となった・・・。
当時の男性団員の奮闘とその後の人生を追った演劇・映画ジャーナリスト、辻則彦さんの「男たちの宝塚」を読んだ東宝芸能のプロデューサー、市村朝一さんが舞台化を決断した。
2007年6月12日(火)の東京公演を皮切りに、仙台・名古屋・富山・兵庫・富山・札幌・新潟・広島・福岡で上演される。
【関連記事】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000020-mai-soci
【舞台・宝塚BOYS公式サイト】
http://www.takarazuka-boys.jp/
【原作・男たちの宝塚】
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31461054
関連記事
厚生年金会館取り壊しマンション建設へ
脳内メーカー
六訓の心
農水省の女優ポスター、職員持ち帰り息子がオークションに
トーマツが監査先資料を流出、自宅でウィニー使用
名古屋ミュージカル戦争
顔見世のチケット売上に影響か?
Share to Facebook
To tweet