組合加入の相談2

花道

2006年11月14日 04:32

会社に組合があっても、組合幹部が会社寄りで、素人の集まりでなんともならないんですよ。
確かに企業内労働組合では、たいていそんな問題は起きてますね。
組合幹部が、上層部に媚を売ろうとしているし・・・。
結果的には。経営者が変わってしまえば、そんな事無駄になるよ。
何で、自分たちの生活向上の為に、働かないんだろうね?
それは出世したいとかあるんじゃないの?
法律から見ると、【黄犬行為】といって、いろいろ禁止されているけどね。
黄犬? おもしろい名前をつけてますね。
そんなこと労組法に出ているよ。
何にも出来ない組合だったら、有志を募って第三組合を作るとか、外部の組合に相談した方がいいと思うよ。毎月の組合費が無駄だよ。
今年の四月から労働審判制度が出来たけど、相談に行っても「組合があるのなら、団体交渉してください」で終わりだもの。
団体交渉? そんなことしていいの?
法律で認められているから、驚く事ないよ。簡単に言えば、使用者側と労働者の話し合い。
申し入れした場合、使用者側は誠意ある対応しないといけないんだよ。拒否されたら労働委員会に話をすればいい事だし。
へーぇ、こんな事が法律で認められているんだ。
もちろん。法律調べてみたら出てるいるし、他にいろいろな制度もあるからね。
残業の計算だって、おかしいと思ったら社会保険労務士の先生にでも相談するといいよ。
指摘できる効力もあるし、万が一裁判になっても証拠になるからね。
特にサービス業の場合は、でたらめな36協定結んでいるところも多いから、協定しているのか、していないのか、調べてみるといいよ。ひどいところなんか、使用者側の一部の人間に見せて、はい終わりというところもあるんだから。
せっかく団体交渉しても、相手方の人間性によって、全然改善しないところもあるんだよね。
せっかく従業員が改善してほしい意見を言っているのに、個別の感情で拒否していては、いい会社にならないよ。
確かにそうですね。

関連記事